「油カット君」ができるまで

「油カット君」ができるまでの作業工程をご紹介します。この製品は、塚口福成園(多機能型事業所)で取り扱いをしています。
油カット君を作り始めた理由
平成18年、朝日新聞販売店の“障害者支援”、“リサイクル”、“環境保全”3つのいいこと「Eことキャンペーン」の一環として古新聞から繊維質を取り出し、家庭のキッチンの排水から油分を吸収するリサイクル商品「油カット君」の製造を請け負うことになりました。
古新聞のリサイクルと、排水溝に入れるだけで油をカットできる環境にやさしい商品です!
作業工程

1.材料作り
古紙解繊機で古新聞をセルロース化する工程です。朝日新聞さんからいただいた古新聞を解繊機に入れ特殊な液体を混ぜて粉々にしていきます。

2.計量
排水溝のサイズに合う量に計量し不織布に入れていきます。季節によって材料の水分量が違い、日によっては計量する重さも変わります。利用者さんによってはデジタルの計量器で計ることもあります。

3.シーラー
シーラーで不織布に熱を通して封をしていく工程です。真っ直ぐに熱を通し仕上げるにはバランスをとるのが難しく、同じ高さになるように箱などを使用して取り組んでいます。

4.整形
最終的にビニール袋に入れるために平らに整形していく工程です。使用済みのラップの芯を使い排水溝に入れ使いやすいように平らにしていきます。

5.完成
ビニール袋に封入しセロテープで止めていく工程です。説明書の入った袋に丁寧に入れて、テープを貼って完成です。地域販売用の6個入りパックもあります。