雑居工房

理念・方針
牛乳パックのリサイクル活動を通じて、生活の中で誰でもできる環境活動の実践を提起していく。障害をもったメンバーの活躍をアピールしていきたい。
事業所のご紹介
尼崎市の西の端、阪急園田駅から藻川を渡ったところに雑居工房があります。1989年に、無認可小規模作業所みんなの労働文化センターの2つめの作業所として活動を始めました。火事あり地震あり、泥棒ありの波乱万丈の歴史をくぐり抜けて、2008年10月に法内に移行しました。現在は、NPO法人として、雑居工房(就労継続支援B)ポレポレハウス(生活介護)介護舎てにてを(居宅介護事業)やどかり荘(共同生活介護)を運営しています。全員、個性を発揮して、のびのびと活動している楽しい仕事場です。
活動内容
(1)牛乳パックの回収。尼崎市内外にある回収拠点約120ヶ所からひきとり、製紙原料問屋を通して、再生紙メーカーに納入。
(2)牛乳パック回収に取り組んでいる市内の小学校などの要請を受けて、環境授業を実施。子供たちとメンバーが環境クイズを介して交流。
(3)オリジナル商品、ぱっクルティシュを製作、販売。
(4)関西一円の牛乳パック回収団体で作ったオリジナル商品『おかえりティシュ』『ただいまロール』の販売など、再生紙の普及活動。
(5)学校などで引き取った牛乳パックは、その量によって、ぱっクルか「エコあまくんロール」と物々交換。
(6)その他、各種作業。
事業所概要
事業所名 | 雑居工房 |
---|---|
所在地 | 〒661-0972 尼崎市小中島1-12-4 |
電話番号 | 06-6497-3010 |
FAX番号 | 06-6497-2105 |
ご利用時間 | 10:00~17:00 |
休業日 | 土日祝日、年末年始、夏季休暇 |
定員 | 10名 |
サービス内容 | 就労継続支援B型事業所 |
開所年 | 1987年 |
実施主体 | 特定非営利活動法人みんなの労働文化センター |