たつのころうあハウス

理念・方針
重複聴覚障害者をはじめ高齢者、難聴者、中途失聴者など様々な聴覚障害者が集まり作業に取り組んでいます。一番大切に考えられることは、「自由にコミュニケーションを楽しめる場であること」「情報保障があること」です。手話、口話、筆談、身振りなど、異なるコミュニケーション方法を認め合い、1人1人が自己表現していく中で、聞こえる人たちの社会とどう関わっていくのか、どのように自立した生活を送っていくかを共に考えて支援しています。
事業所のご紹介
紙袋や内職などの作業を通じて、就労の機会を提供するとともに、一般企業就労に向けての支援や知識や能力向上のための訓練を行います。「できないことをできるようにする」をモットーに、ひとりひとりの障害やコミュケーション方法にあわせた支援を行います。
2012年4月からはろう重複障害者を中心にコミュニケーションをより大切に、様々な経験を通じて、行動を言葉に変えていく支援に取り組んでいます。
活動内容
事業所内では紙袋や箱作り、ポスティングを進めます。また会社へ行き、値札貼り、付け替え作業も行っています。手話サークル・ボランティア・学生の皆さんとの交流もあり、クリスマス会やボウリングにも多くの方が参加しています。社会見学や1泊旅行も企画しています。
事業所概要
事業所名 | たつのころうあハウス |
---|---|
所在地 | 〒660-0053 尼崎市南七松町2-1-8 |
電話番号 | 06-6413-1147 |
FAX番号 | 06-6413-1253 |
ご利用時間 | 10:00~16:00 |
休業日 | 祝・土・日 |
定員 | 20人 |
サービス内容 | 就労継続支援B型事業所 |
開所年 | 平成20年4月1日 |
実施主体 | NPO法人 尼崎ろうあ協会 |
ホームページ | ![]() |