サポートセンターまつば

理念・方針
『まつば』の由来・・・障害を持つ本人とその家族が、松の葉のように寄り添い・支え合って、困難を乗り越えていこう!という思いのこもった名前です。平成21年3月に事業廃止となった尼崎市立「まつば園」を引き継ぎ、本人・家族の願いである名称『まつば』を残し、『サポートセンターまつば』として、平成21年4月新たなスタートを切りました。
事業所のご紹介
尼崎市立「まつば園」から引き継ぎ、サポートセンターまつばとしてスタートしました。平成21年4月に多機能型事業所で自立訓練・生活介護を行っています。また平成22年4月に現在の新設に移転をし、ショートステイ「ぷちるぽ」も加わり、3F建ての事業所に生まれ変わりました。
活動内容
活動は以前から行っていたさをりを引き継ぎ、珠通しを生かした新たなビーズ班、食品加工や勉強・外出・外部への販売を中心とした自立訓練、平成22年4月からスタートした「ぱんふーゆ」(製パン)でのおいしいパン作りといった4つの班に別れ、活動を行っています。
また健康維持のための恒例の歩行も続けており、そのほかにもグループ活動やクラブ活動、社会活動・日帰りバス旅行・事業所祭・クリスマス会・成人おめでとう会など楽しい行事が多数企画されています。
事業所概要
事業所名 | サポートセンターまつば |
---|---|
所在地 | 〒660-0805 尼崎市西長洲町3-3-6 |
電話番号 | 06-6481-7959 |
FAX番号 | 06-6481-7794 |
ご利用時間 | 9:00~16:00 |
休業日 | 第1・3・5土曜日、日曜、祝日 事業所の定める休業日 |
定員 | 自立訓練6名・生活介護54名 |
サービス内容 | ・日常生活支援・・・ADL支援、バラエティーに富んだ食事提供(12:00~13:00) ・生活訓練・・・自立訓練(生活訓練)のみ ・日中活動支援・・・生産活動(さをり・食品加工・ビーズ・製パン) ・保健医療・・・服薬管理、嘱託医相談、看護師健康管理、健康診断、協力医療機関設置 ・個別支援計画作成、社会生活支援、相談支援、苦情受付 |
開所年 | 平成21年4月 |
実施主体 | 社会福祉法人福成会 |
ホームページ | ![]() |